今回は、枕探しが暗礁に乗り上げて
お先まっくら
というあなたのためのお話です(°∀°)b
整体ですすめられて、3万円の枕を買ったのに、
枕外来に何度も通って、いくつも枕を作ったのに、
首痛い、
肩痛い、
眠れない、
いびき、
が解消しないのはなぜ〜((((((ノ゚⊿゚)ノ
というお客様を何人もみてきました。
まずは、高額なものを買いさえすれば問題が解決する、
という安易な発想は捨てましょう(*^.^*)
そもそも枕が合わないと考えたきっかけは?
何かしら不調があったということでは?
そして、その原因を枕のせいにした、という。。。”(-“”-)”
枕のせいだけではない、ということかも(°∀°)b
そうなんです、
自分に合う枕を探そう、
ではなくて、
枕に自分を合わせよう、
という発想を持つことが問題解決の近道だったりします。
枕難民のお客様を何人も見てきて、
共通することは、
皆さん、
姿勢が悪い
という点です。

姿勢が悪いから、首に不調で出る、
それを枕を変えることで問題解決しようというスタートが違うんです。
なので、私からの提案は、
姿勢をよくしましょう
ということなのです(°∀°)b
姿勢をよくする方法は多々ありますが、
今回は、せっかくなので(?)
枕を含めた寝具を利用して姿勢をよくして、
それでもって、(枕を変えたいと望む原因である)不調を改善していきましょう!
というお話をします。
そもそも、枕単体で何とかしよう、という発想がちょっと違うんです。
敷物にも目を向けてほしいんです。
枕だけ変えて、カラダが沈み込むフカフカのベッドやマットで寝ていては、
悪い姿勢が強調されてしまうのです。
敷物には、ある程度の硬さが必要です。
理想は、
板敷きにあおむけ寝です。
∑ヾ( ̄0 ̄;ノ

腰が痛くてあおむけ寝ができなければ、
それが首の問題にもなっています”(-“”-)”
あおむけができるような対策をとらなければなりません(”◇”)ゞ
今回は、その対策はわきに置き(°∀°)b
あおむけができない場合も含めて、おすすめ寝具を紹介していきます。
健康な人も、時には横向きで寝たいとこもあるでしょうし、
いつの間にか横向き寝していることもあります。

横向き、きもちE〜〜(⋈◍>◡<◍)。✧
ですから、横向きになっても首に負担をかけない枕を選ぶ必要があります。
私が自分でも使用し、お客様にすすめて好評な枕は、
こちらです。
↓ ↓ ↓

Myeformさんの重力解放枕、4,980円です。
それほど高額ではありません。
でも、お客様に一様に好評なんです。
この形だと、横向き寝をしても頚椎ホールドされるので、頚椎のズレを幾分防ぐことができます。
(あくまで理想はあおむけ寝です(°∀°)b)
特に睡眠時の障害がなかった私でも、この枕に変えたとき、明らかに安眠できたことに気付きました。
枕でこれだけ違うんだ!! ← 正直な感想
もう何年も使い続けています。
お客さんには、店頭販売せずに、「アマゾンで買ってくださいね〜」と伝えるのみです。
時々、似ている枕を間違えて買う人がいるので”(-“”-)”、URLだけはしっかり伝えます。
整体院とかで高額販売している枕を購入することは、
整体院の売り上げに貢献することにはなるけれど、
あなたの健康に貢献しているかどうかは別問題なのです。
ちなみに、昔はやったこーゆータイプの枕は、頚椎の自然なカーブを崩してしまうので、おすすめしません。
↓

後頭部が沈み込み自然な頚椎カーブをキープできる形になる、こちらがよいです\(o ̄∇ ̄o)
↓ ↓ ↓

さて、枕とセットでそろえるとベターなマットの紹介を一緒にしようと考えていたのですが、
お話が長くなってきたので、
次回、別の記事でお話します!
乞うご期待ヾ(@°▽°@)ノ
2件のコメント